Accueil アーカイブ プソフォス弦楽四重奏団 20周年コンサート

プソフォス弦楽四重奏団 20周年コンサート

par Victoria Okada

(201712Mixiに投稿した記事に加筆・訂正したものです)

昨年のフォル・ジュルネでフレッシュで質の高い演奏を披露したプソフォス弦楽四重奏団が、20周年を迎え、パリの新ホール「バル・ブロメ Bal Blomet」で12月8, 9, 10日の3夜連続でアニヴァーサリーコンサートを行った。

私が行ったのは、最後の日曜日。開演前に急に土砂降りになり、雨に濡れて会場に入ってきた人も多い。
会場のバル・ブロメ Le Bal Blomet は、今年春にオープンしたばかりの新しいホール。ベル・エポックに黒人アーティストが多く出演し「バル・ネーグル Le Bal Nègre」と呼ばれ親しまれていたミュージック・ホール(雑誌『ふらんす』にオープンのニュースを書いたのでこちらの方も参照してください)があった場所に建っている。バル・ネーグルが閉鎖して、数々の運命を経て、現在の所有者兼マネージャー、クリストフ・コルニュ Christophe Cornuさんが建物を購入。全く異なった様相になっていた建物を、大規模な工事によってかつての雰囲気を蘇らせ、ニューヨーク風のジャンル不問のミュージック・ホールとしてオープンした。

さて、プソフォスSQ (Quatuor Psophos : Eric Lacrouts, Bleuenn Le Maître, Cécile Grassi, Gauillaume Martigné) のコンサートは、4人のゲストを迎えて家族的な楽しい雰囲気で繰り広げられた。そう、「繰り広げられた」という言葉がぴったり。
最初の曲はメンデルスゾーンの変ホ長調作品44第3番。これは現メンバー4人による演奏。演奏自体は初めからのっているが、楽器が、聴衆が入ったホールにまだ今ひとつ馴染んでないような響きがする。次はシューベルトの五重奏曲ハ長調。チェロが二つの、50分ほどかかる曲だが、1楽章だけの演奏だ。
最近、フランスでは、特定の楽章だけを取り出して演奏するというプログラムが増えつつある(他の国ではどうなんだろう?)。19世紀には当たり前だったこの形態が、復活してきたとも捉えられる。インターネット時代になって、ストリーミングで好きな部分だけを聴く方法が定着してきたことも無関係ではないだろうし、そういう時代に育った若い演奏家たちが、なんらコンプレックスを感じずに、これまでのコンサート形式から脱するようになったことの反映とも考えられる。
だいたい、1時間以上もする交響曲や、4時間以上もかかるオペラを、教会のミサに列席するように神妙に聴くという慣習は、ワグナーがバイロイトで自作オペラを上演する時に聴衆にこのような態度を要求したことが発端とされている。つい最近の風習なのだ。それ以前の時代の習慣が戻ってきたのは、もっと自由に、特に若い人がクラシックに馴染める形を模索する中で生まれた必然の結果なのかもしれない。

Print Friendly, PDF & Email

Articles liés

Laisser un commentaire

CAPTCHA


Ce site web utilise des cookies pour améliorer votre expérience. En poursuivant votre navigation sur le site, vous acceptez les cookies. Accepter