パリのノートルダム大聖堂 Cathédrale Notre-Dame de Paris が燃え、中世の建設時から残っていた「森」と呼ばれる屋根組みが消失してすでに1年半。大オルガンは奇跡的に災を免れましたが、8000本ものパイプは、火災時の高温や2019年夏の猛暑、さらに焼けた鉛の灰や埃による被害に静かに耐えていました。昨12月9日、修復のためにとり外されたパイプが安全な場所に移動されました。 115ものストップを有するノートルダムのパイプオルガンは、パリのレアール地区にあるサン・トゥスタッシュ(聖ウスタッシュ)教会 Eglise Saint-Eustacheとともにフランスで最大の規模を誇ります。現在の形で設置されたのが1733年、50年後の1783年に有名なオルガン製造者クリコ Cliquot が、1868年にはやはり著名な製造者カヴァイエ=コル Cavaillé-Coll が再構築しました。2019年4月15日月曜日の火災まで、公式オルガニストによるリサイタルが毎週土曜日の夜に行われていました。 Le dépose du grand orgue de #NotreDame s’est achevée avec deux mois d’avance. « La tuyauterie est extrêmement fragile. Outre la fonction sonore, il y a une fonction…