Accueil インタビュー マンガカフェ 独占座談会 

マンガカフェ 独占座談会 

par Victoria Okada

1幕オペラ『マンガカフェ』が6月にパリのアテネ劇場 Théâtre de l’Athénée で上演されました。それに先立ち、作品は5月17日にパリ北部近郊のコンピエーニュという街で世界初演されました。台本と作曲を担当した作曲家のパスカル・ザヴァロ氏、指揮者のジュリアン・マスモンデ氏、演出のカトリーヌ・デューン氏、ソプラノ歌手で主人公のトマ役のエレオノール・パンクラジー氏に集っていただき、自由に語ってもらいました。

パスカル  2チャンネルの電車男の話はよく知ってるよ。根本的には嘘だと思ってるけど、どこまで本当でどこまで嘘なのか、誰にもわからない。けれど大事なのは、たくさんの人がこの話が本当だと思っていたことじゃないかな。
全員  そうそう。
エレオノール  でもほんとに? その話って嘘だったの?
パスカル  誰も確認した人いないし。
エレオノール  私が読んだ電車男の前書きはこの話は本当だって言ってるし、二人が初めて エッチした日付まで書いてあったわよ。
パスカル  うん、その時点では本当だったかもしれないね。
カトリーヌ  ああ、二人はそこまでいったのね。
パスカル  もちろんだよ。これは正真正銘の恋愛物語だから。
ジュリアン  そんなこと全然知らなかったよ。
パスカル   僕は日本で生活したことがあるんだ。1986年と87年だった。あの頃はまだ携 帯とかなくて、みんな電車の中ですごく大きな白黒マンガ(マンガ週刊誌・月 刊誌)を読んでたね。そんなものはフランスにはなかったから、とってもびっ くりして見てたんだ。これは自分の中で、日本の強烈な思い出として残ってる。

『マンガカフェ』ができるまで

パスカル  僕が2008年に「高校生作曲家大賞 Grand Prix Lycéen des compositions」をもらった時、新しい作曲のために、若い世代に向けて、十分に現代的でインパクトのある、高校生にわかりやすいテーマを探してたんだけど、その時すでに電車男に注目してたんだ。オタクがいろんな手を使って思いを寄せる彼女の気を引こうとして、結局最後はハッピーエンドという、すごくわかりやすい話だよね。それを三重奏曲にしてタイトルは『デンシャオトコ』。ラヴェル音楽祭でラヴェルの三重奏かと思いきや『デンシャオトコ』をやったんだよ。
今回の話は、1年半ほど前にジュリアンから電話をもらったんだけど、バーンシュタインの『ハイチの騒動』とカップリングできる新作オペラを上演したいということだったんだ。それがまた、明日返事が欲しいっていうんだよ。2日後にアテネ劇場の支配人に会うことになっていて、そこで十分説得力のあるプロジェクトを提示したいって言うんだ。あの時、そういう曲としては『電車男』しかなかったけど、これはいいアイデアだと思ったね。テーマは恋愛物語だし、まさに現代が舞台だし。バーンシュタインも、彼が生きていた時代の現代テーマを扱ってて、まあこっちは悲しい話だけど一応恋愛ものだしね。どちらも、今の時代を舞台で表現するということだね。

電車男の虚構性と真実味

パスカル  電車男の話にはいっぱい伏線とか飾りがついてるよね。でもオペラにするにあたって、そういうものは全部取り払って、ほんとに中心となることだけを取り出した。面白いと思うのは、第三者がナレーション的に語るんじゃなくて、主人公が自分に起こったことを語っているということ。自分ではなんとでも言えるから、実際、その話が本当かどうかはわからない。それが、もともとの電車男の話とクロスしてる。ネットで電車男をフォローしてた人は、その話が本当かどうかわからなかった。さっきも言ったけど誰も「電車男」その人を見た人はいないからね。僕はそれをオペラの最後に出したんだ。主人公の語る物語が真実なのかハッタリなのか…
第一、この恋愛物語が本当だったかというかを、実は僕は疑ってるんだ。電車男もエルメスも。
ヴィクトリア  (エレオノールに)エルメス役はあなた?
エレオノール  違うのよ〜。私の役は男の子。オタクの主人公。
パスカル  そうそう。でもオペラでは電車男っていう名前じゃなくて、トマっていうんだよ。
エレオノール  電車男って、ある意味、神の存在みたいなものよね。誰も会ったことなくて、実際にいるのかどうかわからないのに、信じている人はいっぱいいる。それでもっていろんなことの根本・中心になってるっていう…
ジュリアン  ほんとだね。証拠がないものを信じてるっていうケースは多いよね。
エレオノール  この恋愛もそうよね。自分はこの娘が好きだっていってるけど、一体何をもって好きだっていうのかしら? でもってネットでフォローしてる人たちはいるにせよ、恋愛って二人の人間の間のものでしょう? 外からは二人が一緒にいるように見えても、実際深いつながりで結ばれているのか、愛し愛されているのか、それともただ一緒に同じ場所にいるだけなのか、それは第三者にはわからないわよね。そういう意味では、嘘って私たちが考えているより何かもっともっと深いものがあるように思うわ。
ヴィクトリア  そういう曖昧さが話の中心になっているということ?
パスカル  そう。二つの読み方ができると思う。一つは、ネットでの話が本当か嘘か。もう一つは、恋愛が本物かそうじゃないか。プルーストだったかが、愛情の対象を自分で作り出していたって言ってたよね。自分が恋していたいのか、恋愛の対象となる人がそれ相当の人なのか。そうやってつくり出した人に、自分の理想を投影するのかどうか。
カトリーヌ  恋に恋してるってことね。
パスカル  まさに。
エレオノール  『ハイチの騒動』は物質的な幸福で成り立っているカップルの話だから、そういう意味では『マンガカフェ』とのバランスが取れているわよね。カップルはうまくいってないのに、出てくるフィクション映画に自分たちの逃避の場所を見出すという…
パスカル  映画があって幸いだったよね…
エレオノール  そう。そういうフィクションの要素が二つのオペラの橋渡しみたいになってるよね。
ヴィクトリア  こうやってお話を伺っていると、随分哲学的なアプローチもありですね。
全員  (大笑い)ほんとだね〜。

おとぎ話としてのストーリー

パスカル  これってある種のパラダイムかな。おとぎ話? 嘘や噂を信じたいということだね。中世の16世紀には嘘や噂を信じて、人々を火あぶりにまでした例もあるよね。魔女狩りとか。あれって全部、ただの噂が誇大の極地に達してあそこまでいったんだと思うと、虚構ってむちゃくちゃ強力なものなんだよ。人の想像力って、場合によっては真実に優ってしまうんだ。
ヴィクトリア  ジャン・トゥレ Jean Teulé の本で『Mangez-le si vous voulez(お食べになりたいのならどうぞ)』っていう本ありますね。
カトリーヌ   あるわね。実話を小説化した本なんだけど、中世フランスの小さな町で、市(いち)が立った日に、ちょっとしたきっかけでデマが広がって、それがもとである人物が群衆に追い詰められるの。最後にはそれを食べた人がいるっていう話。
ヴィクトリア    それもたった2時間の間の出来事。夏の暑い日の。
パスカル    それって、人は何か真実を超えた噂を信じたい欲求にかられるっていう顕著な例だね。で電車男の話に戻ると、あれだけ話題になったのは、この話を信じたいっていう人がいっぱいいたからだね。
エレオノール     ある人がメトロの中である人に出会うって、実際にはあり得る話でしょ。だからそれが論点じゃないのよね。私だって今までにメトロで何人もの人に電話番号聞かれたことあるし、私がその人に興味をもってたならば出会いはあったわけでしょ。それは平凡なことなのよ。電車男で平凡じゃないのは、この人物は根本的に「負け犬」「負け組」なのよ。
カトリーヌ     その通り。
エレオノール    で、彼女の方はそうじゃない。
パスカル    もちろん!
エレオノール     彼女はエルメスで働いている。でも彼の方はノー・ライフ。携帯から離れることがないでしょ。社会層の違いっていうか。
カトリーヌ     そうそう。属する社会層が違うのよね。これって、現代のホフマンじゃないかしら? 彼は確かに人生に負けてるのかもしれないけど、ちょっぴりナイーヴで詩人的なところもあるじゃない? で結局はその彼がみんなを操作していくのよね。彼以外の人は、彼がいないとイライラしてしまうし、禁断症状みたいになって、彼の話の続きを知りたくてしようがない。このカップルって全くバランスが取れてないわよね。全てでよくできた彼女と、全く冴えない彼。なのに彼が彼女を射留めるのよね。

Print Friendly, PDF & Email

Articles liés

1 commentaire

マンガカフェ 雑誌『ふらんす』に掲載 | Vivace Cantabile 2018-07-24 - 17:20

[…] 独占座談会(作曲家、指揮者、演出家、ソプラノ歌手)第1回はこちら […]

Répondre

Laisser un commentaire

CAPTCHA


Ce site web utilise des cookies pour améliorer votre expérience. En poursuivant votre navigation sur le site, vous acceptez les cookies. Accepter