2019年4月の大火災以来、他の場所で活動しているパリ・ノートルダム大聖堂聖歌隊 Maîtrise Notre Dame de Paris が、12月に火災後初めて大聖堂内でコンサートを行い、その様子が24日深夜に国営テレビ局 France 2 で放映されました。 番組は現在、カトリック系ケーブルテレビ KTOのサイトで視聴できます。 同日朝、ラジオFrance Musiqueで生放送のインタビューに答えた聖歌隊主任指揮者のアンリ・シャレ Henri Chalet 氏は、火災当時すでに団員だった歌手の中から8人を厳選し、クリスマスにちなんだ曲を演奏。公式オルガニストの一人、イヴ・カスタニェ Yves Castagnet 氏がポータティブオルガンで伴奏し、ソプラノのジュリー・フックス Julie Fuchs 氏とチェロのゴーティエ・キャプソン Gautier Capuçon 氏が友情出演しました。 歌っているのは祭壇の後ろの周歩廊(déambulatoire)と呼ばれる場所です。フランスのゴチック建築によく見られるシュヴェ(chevet、最奥部に放射状に設置された礼拝堂)の前です。比較的被害が少なく、以前の面影をよく残しています。 大聖堂は現在、建物全体が工事現場であることから、内部に入るには防護服とヘルメットの着用が義務付けられています。シャレ氏によると、この防護服は普通は白いものですが、普段の聖歌隊のユニフォームの色である青い防護服を見つけてきて、少しでも通常のコンディションに近いものにしたとのこと。下のビデオは火災前日の4月14日日曜日、「枝の祝日」のミサで、青い制服で歌っている聖歌隊の映像です。 ヘルメットの前面には Etablissement public chargé de la conservation et de la restauration de la…